迷ったときは、“コレ”で決める。初めてのロードバイクを選ぶ最も大切な条件

初めてのロードバイク選びに必要な条件、それは好きなデザインを選ぶことです。以上です。

本当に気に入ったデザインであれば、その他の条件は些細なことです。初めてのロードバイクなので、他に比較対象もありません。ママチャリやマウンテンバイクに比べれば、ほとんどのロードバイクはびっくりするほど進みます。好きなデザインのロードバイクを選べば、きっと満足できます。

語感も大事、メーカー

主なロードバイクメーカーのロゴを並べてます。気になるメーカーがあれば、ウェブサイトを見てロードバイクのラインナップを眺めてみましょう。他にもロードバイクメーカーはたくさんあるので、気に入ったデザインがなければ探してみてください。

おしゃれ、スポーティ、質実剛健など、メーカーごとにデザインにも特長があります。

久しぶりに見て驚いたのが。CANONDALE。昔は、スポーティなイメージでしたが、おしゃれ路線に切り替えているように見えます。Bianchiを意識しているのでしょうか。

その他にも、なぜそんなことを、という残念な変更があったり、ダサいのが良かったのに無個性になったなーや相変わらずだな、という感想がありますが、好みの話なのであまり言い過ぎないようにしておきます。

  • Bianchi
  • GIANT
  • TREK
  • canondale
  • ANCHOR
  • DE ROSA
  • FUJI
  • GIOS
  • Wilier
  • SCOTT
  • CANYON
  • SPECIALIZED
  • FOCUS
  • FELT
  • KUOTA
  • MERIDA
  • KOGA
  • COLNAGO
  • PINARELLO

カラーオーダーで納得の1台へ

ロードバイクは完成車を買う他に、フレーム、ハンドル、コンポーネントを自分で選ぶ買い方もあります。完成車でない場合、それぞれの部品を選ぶ必要がありますが。最初の1台では何を基準に選べば良いかわかりません。

最初の1台は完成車を買う方が無難です。完成車はモデルごとにカラーリングが用意されていることが一般的ですが、カラーオーダーを受け付けているメーカーもあります。

フレームのベースカラーや、ロゴの色、ツヤあり、マットなどの質感を選べることがあります。数多くのメーカーが対応している訳ではありませんが、カラーオーダーが可能なメーカーを選ぶのも方法です。

カラーオーダー可能なロードバイクメーカー(手元調べ)

  • TREK
  • ANCHOR

ディスクブレーキかリムブレーキか

ディスクブレーキ リムブレーキ
ホイールの中心のディスクで挟むディスクブレーキ。出典:TREK ホイールの外側(リム)を挟むリムブレーキ。出典:Bianchi

見た目に影響を与える要素にブレーキの種類があります。一般的なリムブレーキと、ホイールの中心のディスクを挟む、ディスクブレーキです。

個人的に左右非対称で、ゴテっとした雰囲気のディスクブレーキが好きではありません。逆にメカニカルな造作が好きな人はディスクブレーキがいいかもしれません。

ちなみに、ディスクブレーキの方が値段が高く、ブレーキの効きが良く、重たいです。技術的にはディスクブレーキの方が良いため、今後はディスクブレーキの方が主流になってきます。

どちらでも良ければ、始めの1台はリムブレーキをおすすめします。

細いフレームと太いフレーム

細いフレーム 太いフレーム
細いフレームはクラシカル、おしゃれなイメージがあります。出典:GIOS 太いフレームは、スポーティーなイメージがします。出典:GIANT

ロードバイクのフレームによく使われる素材は、スチール(鉄)、アルミ、カーボンです。変わったところだと、チタンなどもあります。何の注釈もなければ、スチールはクロモリ(クロムモリブデン鋼)と同じと思って問題ありません。

素材が影響するのは、重さと乗り心地です。スチール > アルミ > カーボンの順で軽くなり、軽いほど値段が高くなるのが一般的です。

見た目が変わるのは、スチールぐらいです。スチールは、丈夫な素材なので、細いフレームを作ることができます。フレームの細い、おしゃれなロードバイクはほとんどスチール製です。

ただ、スチールはアルミやカーボンと比べると重たいので、速いロードバイクに乗りたい、という場合は向きません。

本当はデザインよりも大切なこと、サイズ感

本当は、デザインよりも大切なことはサイズ感です。

ロードバイクのフレームは靴のようにいくつかのサイズが用意されています。そのため、好きなデザインを選んで、自分に合ったサイズにすることができます。大切なことではありますが、デザインさえ決まってしまえば、サイズはほとんど機械的に決まってしまいます。股下の長さ、腕の長さなどを測って、身体に合うロードバイクを選びましょう。

初めての1台は、店舗に行って、身体を測定して選んだもらうようにしましょう。

ロードバイクは、ペダルを一番下まで踏み込んだ時に、膝が伸びきらないポジションを取ります。また、ハンドルのブラケットを握った時に肘が少し曲がった、余裕のある位置になるようにします。

サドルは高さを動かして調整でいます。ハンドルの位置は上下に多少動かせます。ハンドルのステムを交換すれば、前後にも調整できますが、初めての1台でそこまでする必要はないと思います。

手足の長さは、個人差があります。また、人種によって変わります。ロードバイクは、海外メーカーも多く、日本人というより、自分の体型にぴったり合わないこともあります。2つのサイズのちょうど間がちょうどいい、となった場合、少し大きいサイズにするか、少し小さいサイズにするか選択しなければならないことがあるかもしれません。

個人的には、少し小さいサイズを選ぶのがおすすめです。

大きいサイズになると、ハンドルまでが遠く、より身体を倒して、ヒジを伸ばした乗車姿勢になります。低い乗車姿勢をキープするのは結構疲れます。

私自身は、クロスバイク1台、ロードバイク1台を経て、3台目です。最初のクロスバイクが少し小さかったので、2台目のロードのとき、ちょっと大きいのと、ちょっと小さいのどちらがいいか聞かれたときに大きい方を選びました。その結果、低い乗車姿勢がきつくて、頻繁にバーを握っていました。そのため、3台目は、少し小さい方を選びました。少し大きい方と比べて、ヒジに余裕があった乗車姿勢が楽です。

快適さよりもスピードを選ぼう

ロードバイクは、いくつかの種類があります。初めてのロードバイクでは、ロングライドかレースかを選ぶことが多くなるでしょう。呼称はメーカーによって多少異なります。長距離用はロングライド、エンデュランス、グランツールなど。スピードを重視したレース、レーシングなど。TT(タイムトライアル)はレースとはちょっと違うカテゴリです。大抵、TTは値段が高いです。他にもシクロクロス、グラベル、トライアスロンなどありますが、一般的に「ロードバイクが欲しい。」と思っている人には関係ないカテゴリーです。

ロングライドは長く乗っても疲れない、レースタイプはフレームが硬く、路面の凹凸がダイレクトに伝わってきます。確かにレースタイプだと、横断歩道の白線を乗り越える時に、結構上下に揺れる感覚があります。そんなことを言われると、初めての1台は乗りやすそうなロングライドがいいかな、と傾いたりしてしまいます。

しかし、思い出してください。快適な乗り心地を求めるなら、サスペンションがついたマウンテンバイクの方がずっといいです。ロードバイクを選んだ時点で、スピードを求めていたのではないか。胸に手を当てて、自分の心に聞いてみてください。

ロードバイクでロングライドという場合、100km以上です。東京から熱海までが107kmです。ほとんどの人が1日に100km以上走ることは年に1回あるかないかではないでしょうか。

気に入ったデザインがロングライドだったらここに書いてあることは全部気にする必要はありません。気に入ったデザインを選びましょう。それに、レースの方が値段が高いことが多いです。

もし、ロングライドとレースで迷っているのであれば、レースタイプをおすすめします。